top of page
サルの被害から畑を守る!
効果的なサル対策のポイント
サルの基本情報

●形態
体長:50cm~60cm
体重:8kg~20kg
●食性
雑食性(植物食が中心)
●特性
・視覚や聴覚、嗅覚、味覚、触覚は人間とほぼ同じです。
・農作物への被害として、一口ずつ次々と食べていくのが特徴です。
・2年に一度、4月~8月の間に1匹出産します。
・数十頭~100匹程度の群れを作り、特定の範囲内を周期的に移動します。
・学習能力や運動能力に優れており、約180cmのところに手が届く程度のジャンプ力があります。
また、助走なしで約2mの距離を飛び移ることが可能です。10kg以下の物であれば、持ち上げることもできます。
防獣バスターズおすすめ! サル対策方法
●サルよけハウス

畑の全面を囲うので、サルの侵入を確実にブロックできます!
天井も完全に囲うので、サルだけでなく、ネットをよじ登ってくるハクビシンなどの小動物や、鳥による被害も防ぐことができます。
設置場所に合わせて専門設計、施工いたしますので、畑を無駄なく活用できます!
サルよけハウス施工サービスの詳細はこちら!

●ワイヤーメッシュ柵+電気柵

通常のワイヤーメッシュ柵に電気柵を3~5段追加設置します。
サルがワイヤーメッシュをよじ登ってきても、電気柵の部分でショックを与えることができ、侵入を防ぎます。
ワイヤーメッシュを使用しているので、イノシシやシカの対策も同時にできます。
小動物も対策したい場合は、ワイヤーメッシュにネットなどを重ね張りします。
電気柵施工サービスの詳細はこちら!
サル対策のおすすめ資材
●ソーラー付電柵器 アニマルバスター NSDSR-12WDX

木登りが得意なサルには、電気柵が効果的です。