top of page
検索


アライグマ急増中!!
現在アライグマの数が急増していることが問題になっています。 熊本では、ここ3年間で、個体数が3倍以上に増えたというような記事もでているほど。 アライグマは特定外来生物に指定されており、指先が器用で木登りや泳ぎが得手な動物です。気性もあらく、非常に危険です。...


タヌキ?ハクビシン?小動物よけ!
今回は、松阪市にて畑外周の小動物よけを設置してまいりました。 圃場は、団地の中にあるにもかかわらず、動物に足跡や掘り起こしの後だらけ。 カボチャの雌花や残渣をとっていかれるのだそう。 今回の資材は、できるだけ強度のある資材で、できるだけ安価にとのご要望のため、防獣メッシュフ...


ワイヤーメッシュ柵の設置
今回は、愛知県春日井市にてワイヤーメッシュ柵を設置してまいりました。 お客様いわく、畑の近くには住んでおらず、定期的に訪れて作物を収穫しているそうですが、団地にもかかわらず、イノシシのえさ場にされているようです。 圃場の周辺には確かに獣道も確認できました。...


電気柵のお問い合わせが増えています!!
電気柵の見積もり依頼が増えています。電気柵は畑、田んぼといった多くの環境に施工が可能で、資材費もワイヤーメッシュやサルよけハウスからすると安く設置できるのが特徴です。 ただし、電気柵はメンテナンスが必須。怠ると効果が得られないばかりか、電気柵は怖くないという事を学習してしま...
bottom of page